ラーメン

今日は寒いですね。 東京の天気予報は昨日から雪との予報でしたが、 残念ながら外れてしまいました。 予報が外れてくれたおかげで(?)お客様のところへ行くことが出来ました。 しかし、寒いですね。 風をひかないように気をつけてください。 昨日でセンター試験も終わり受験シーズンに突入ですね。 センター試験というものを経験していない私には、 どうも仕組みが分かりません。 受験生の子供を持つお父さんお母さんの中には、 私と同じように分からない人も沢山いることでしょうね。 私も受験生の子供を持つ親の一人です。 法人税法第38条に国税の延滞税、過少申告加算税、無申告加算税、 地方税法の延滞金などは損金不参入と書いてあります。 しかし、厚生年金保険法等の規定に基づく社会保険料等の延滞金は、 これらの租税等に該当しませんので会社の損金となります。 万が一両方とも支払いを忘れたり延納してしまったら、 国税、地方税を先に払ったほうが良いですよ。 つまり同じ延滞金を払うなら損金なる社会保険料をあとに払ったほうが得策ですね。 決して延滞を進めているわけではありませんよ。 昨日テレビでラーメンドライブなどというものをやっていました。 今日はその影響で(?)昼ごはんはラーメンでした。 神座の煮卵ラーメンを食べました。 テレビの影響はすごいですね。 美味しそうなものがあると、すぐそれが食べたくなります。 あっ!影響を受け易いのは私だけですかな!!!

団子汁

そういえば昨日東京に初雪が降ったそうですね。 寒いはずです。 事務所のある池袋の西口を出ると急に寒くなります。 朝は晴れていても日が差してこないので、日影になっています。 ビル風でしょか? 風も強く、 朝の出勤の時は風も強く日差しも無く寒いですね。 「桃園豚つくねの団子汁定食」は、 大きな器に具沢山の味噌汁の定食です。 今日のような寒い日には体の芯から温まって良いですね。 野菜がたっぷりと入って、 つくねがこれまた美味しい! もちろん団子も入っていますよ。 唐辛子が少し効いていてちょっぴり辛い味噌汁です。 これから忙しい時期です。風邪をひいたら大変です。 外出するときは、少し厚着で暖かくして出かけます。 外出時は使い捨てカイロを腰に貼ると良いですよ。 事務所でデスクワークのときはお腹に貼ると良いらしいです。

お通しのナムル

昨日は、事務所の新年会でした。 ねぎがたっぷりのチヂミ・キムチ5種盛り合わせ・韓国のり等々をつまみに、 メインはもちろん鍋料理です。 豚バラとホルモンの入った、 ちょっぴり辛めの味噌仕立ての鍋です。 うどんも入っていました。 最初のお通しで出てきたナムルが、 目茶目茶美味しくて、久々にお通しのおかわりをしてしまいました。 昼ごはんでよく行く事務所近くの「韓韓房」です。 昼ごはんで非常に美味しいものを提供してくれるので、 たっぷりと期待しての新年会でした。 期待通りの美味しさでした。 美味しい料理だとお酒(焼酎)も進みます。 今日はちょっぴり二日酔いです。 そうそう、チヂミが今まで食べていたものと全然違ったのです。 オムレツみたいに薄焼き卵で巻いたように見えました。 テーブルの上に置かれたチヂミの皿が、 あっという間に消えていたのは言うまでもありません。 明日から3連休という方も多いでしょう。 当事務所も3連休です。これから確定申告の時期です。 この3連休で、たっぷりと英気を養って、確定申告に備えます。 今日の昼ごはんはあまり時間が無くて、近くの立ち食いのうどんでした。

海老の味噌汁

今日、笑いました。 パソコンでの変換(漢)ミスコンテストがありますが、 お客様の所へ来ていました年賀状の宛名に頬が緩みました。 「○○区○○町・・・○○ビル 歯近い」となっていたのです。 そう! 『歯近い→八階です。』 これっ!本当です。 新年のご挨拶に行っての出来事でした。 新年早々笑いから始めることができました。 非常に良い年になれそうです。 昨日からお寿司が食べたくて、今日の昼ごはんは、「ちらし寿司」を食べました。 市場も始まり、とても新鮮なネタでとても美味しく食べることができ、 昨日からの願いもかなって(?)満足な昼ごはんでした。 大きなお椀に海老の頭が2尾入った味噌汁つきです。 海老の出汁が出ていて美味しいですよ。 やはり、海老や蟹の味噌汁って美味しいですよね。

とんこつラーメンに餃子

明けましておめでとうございます。 今日(4日)より仕事開始です。 例年と同じく元旦はニューイアー駅伝を、2日3日と箱根駅伝をテレビ観戦していました。 わが母校の中央大学は来年のシード権は確保したものの、 総合7位という成績でした。 優勝という二文字から随分と遠ざかっているので、 「そろそろ・・・」と来年に期待しています。 今年はねずみ年です。十二支最初の年です。 景気低迷ですが年も明け、 新たな年へ2008年と末広がりな年となるように年頭に願います。 ねずみは子だくさんで「神の使い」といわれています。 東京証券取引所がある兜町では「ネズミ繁盛」といって、 十二支の中でも特に縁起がよいとされています。 戦後のねずみ年の株価の上昇率は40%近くあります。 今年の景気回復を期待しています。 今年も色々と書いていきますので覗いてください。 昨日までのおせち料理に飽き、 今日の昼ごはんは、とんこつラーメンに餃子つきでした。 美味しいラーメンと餃子が今日はさらに美味しく感じられました。 やはり、人間は同じものばかり食べていると飽きがきてしまうのでしょうね。 いくら美味しくても・・・。 早速、今日は新年会です。

炒飯

今日の昼ごはんは、大好きな炒飯を食べてきました。 只今、事務所で一人仕事中です。 従業員は昨日で今年度の業務は終了し、 本日から休みに入っています。 事務所はいつも賑わっているので、 今日のように一人で居るとさみしいものです。 また、事務所のある八階建てのビルもオフィスビルのため、 今日このビルに居るのは私だけのようです。 本日、今年度最後の忘年会が予定されています。予定ではなく決定ですね。 10月にホームページを開設し、 たくさんの方に閲覧していただきありがとうございました。 来年も、ブログは大好きな昼ごはんを中心に、 その時々の税法改正や話題を書いていきますので時々覗いてください。 それでは良いお年をお迎え下さい。

お新香2品

5年ぶり(?)に風邪をひいてしまいました。のどがガラガラです。声が出ません。 お客様との電話でのやり取りがしんどいです。 熱は無いのでデスクでの仕事には支障はありません。 今日一日、電話をなるべく掛けず取らず、外に出ないで、 デスクワークに徹します。 このブログを見て電話はしてこないようにお願いします(笑) 串焼きの盛り合わせ・お新香2品・キャベツ・あたりめ・砂肝のから揚げ等に 焼酎のお湯割が昨日の晩ごはん(?)でした。 というより、今年何回目かの忘年会です。 二人での忘年会の予定でしたが、 あとからM先生が合流して連れの方と計四人で、 杯を酌み交わしていました。 丁度宴も盛り上がってきた10時ごろに急に声がかれてしまいました。 きっと騒ぎすぎたのでしょう! 新宿の以前は立飲み屋でしたが、 今はテーブルにいす付で飲めるようになった「トラノコ」での出来事でした。

おいしいラーメン

「『ヘリ親』とは、ヘリコプターペアレンツの略語で、アメリカでは過保護な親をこう呼んでいます。」と、 先日紹介しました「シュガー社員が会社を溶かす」に書かれています。 常にホバリングの状態で子供の上空で待機し、 何かが子供にあると、すぐに下に降りてくることが言葉の由来だそうです。 就職の面接に同行し、 残業や人事に文句を言い、 また小学生の時には、担任にクレームをつける親のことです。 そのような親の元で育った社員を雇用したら大変です。 時々、今時の若い社員には困ったものだと言う社長様の声を聞きます。 きっとこういう社員のことを言っているのだと思います。 採用には細心の注意が必要ですね。 新宿歌舞伎町に、大阪のラーメン「神座」ができた時には、時々行っていました。 今年になって池袋西口交番そばに開店し、 今日が何度目かの来店ですが、久しぶりです。 といっても前回から一ヶ月は経っていませんが・・・・・ 「やみつきになる味」と豪語(?)するように、 今までに食べたことがないような独創的なラーメンです。 白菜がたっぷりと入ったラーメンなのです。 スープも何か不思議な味で、魅力たっぷりのラーメンだと思います。 今日の昼ごはんは「おいしいラーメン煮卵入り」でした。

プチシュークリームが2個

「シュガー社員が会社を溶かす」という本を買ってきました。 女性の社会保険労務士の方が書いている本です。 甘い考えをもった自己主張しかしない社員のことを書いた本です。 最初の2ー3ページを読んだだけで引き込まれてしまい、 一気に読み終わってしまいそうです。 著作権の問題もあるので内容を詳しく書くことは出来ませんが、 巻頭に入社式のあとの講演後においての質疑応答でのひとコマについて書かれています。 質問は自分の権利の主張だけです。 色々な事例別に「シュガー社員」(著者が名づけています)が書かれています。 この題名に引かれてついつい買ってしまいましたが、 考えさせられます。笑えます。 顧問先の従業員の教育・対応に活かせそうです。 「爆弾味噌煮込みうどん」の巾着の中には、 具が沢山入っていました。そう爆弾のように・・・・ うずらの卵、海老、ぎんなん、しいたけ等々と・・・ しっかりと味が染込んでいて、これだけでも充分に一品料理になりうるものです。 こんな贅沢で美味しいものが味噌煮込みうどんの中に入っています。 何種類かの味噌がブレンドされていますが白味噌がメインです。 一日50食限定に引かれて注文しました。 今日の昼ごはんです。 限定の文字に弱い日本人の習性を上手くついています。 最後まで熱々なので今日のような寒い日にはもってこいです。 事務所から1分のところにあり、カウンター10席ほどの小さな店です。 最後にデザートかコーヒー付です。 ちなみに今日のデザートはプチシュークリームが2個でした。 巷ではクリスマスムードたけなわの土曜日に出勤し、 年末調整業務をしています。 明日は休日の予定ですが、 明後日のクリスマスイブはお客様の所へ資料を預かりに行くことになっています。 昨日はホテルニューオータニの40Fで忘年会でした。 夜景と料理とお酒を堪能してきました。 ご馳走様でした。

ぺペロンチーノ

平成19年分の「給与所得に対する所得税源泉徴収簿」の、 年調年税額の欄(21)に100円未満切捨ての文字がありません。 平成20年分には書かれています。 今年度からの税率の変更によって、 課税給与所得金額が195万円以下と695万円以上の場合に、 100円未満の端数が出る場合があります。 徴収簿どおりでやると切り捨てずに計算してしまいます。注意が必要です。 平成19年分年末調整のしかた(税務署配布)の 45ページ年調税額の計算のところに括弧書きで100円未満は切捨てと書かれています。 ぺペロンチーノは大蒜が効いていて美味しいですね。 今日の昼ごはんでした。 鱈と蓮根が入ったぺペロンチーノです。 鱈の塩ッ気と蓮根の食感が何ともいえず美味しく頂きました。 しかし、平日の昼間の大蒜です。食べた後には臭い消しが必要です。 もちろん持参しての昼ごはんです。 目黒駅の近くで食べました。 イタリアグルメとワインの店です(トラットリア・イタリア)。 夜にお酒を飲みながらも非常に美味しいお店です。 個人的にはリゾットが好きです。